ダウン?化繊中綿?フリース?レイヤリングのカギは素材選びにあり。登山向け防寒着(ミドルレイヤー)今シーズンのタイプ別ベスト・モデルと、失敗しない選び方のポイント
ミドルレイヤー = 防寒着? 登山やアウトドアでの服装選びを考えるとき、大切なのは「レイヤリング(重ね着)」を意識することであるといいます。 基本的には「ベース」「ミドル」「シェル」という3レイヤー(層)で異なる機能をも […] 投稿 ダウン?化繊中綿?フリース?レイヤリングのカギは素材選びにあり。登山向け防寒着(ミドルレイヤー)今シーズンのタイプ別ベスト・モデルと、失敗しない選び方のポイント は...
View Article【2022年版】実際に照らし比較して初めて分かった、本当に使えるアウトドア向けヘッドランプと後悔しない選び方のポイント
もっと明るく、もっと長く、もっと便利に。地味だけど必須の登山装備「ヘッドランプ」のベストチョイスを大研究 アウトドアでの快適な夜を過ごすためには何といっても明かりがなければ始まりません。山では両手が使えなければ何かと不自 […] 投稿 【2022年版】実際に照らし比較して初めて分かった、本当に使えるアウトドア向けヘッドランプと後悔しない選び方のポイント は Outdoor Gearzine...
View Article素朴な美しさをたたえた三つの滝が愉しませてくれる、マクラウドフォールズ【歩かずに死ねるか!アメリカ国立公園への旅(35)Mt. シャスタの宝石】
今回は前回のバーニーフォールズから割と近いシャスタ山の南東に位置する、McCloud Falls(マクラウドフォールズ)をご紹介します。 ここへは前回ご紹介したバーニーフォールズとセットにして行かれると良いと思います。ダ […] 投稿 素朴な美しさをたたえた三つの滝が愉しませてくれる、マクラウドフォールズ【歩かずに死ねるか!アメリカ国立公園への旅(35)Mt. シャスタの宝石】 は Outdoor...
View Article冬でも気持ちよく山を走りたい!タフなトレイルに真価を発揮する SALOMON ADV SKIN CROSS SEASON 15 & CROSS RUNレビュー
外に出ることすら億劫になりがちな寒い冬は、ついついランニングも控え目になってしまう人も少なくないはず。 でもいざ走ってみると、人は少ないし汗もかきにくいし、空気は気持ちいいしで、冬こそベストシーズンと思えるくらい気持ちが […] 投稿 冬でも気持ちよく山を走りたい!タフなトレイルに真価を発揮する SALOMON ADV SKIN CROSS SEASON 15 & CROSS...
View Article【今年も】ベースレイヤー50着以上を着比べて選んだシーン別ベスト・バイと、最適な一着を選ぶための5つのポイント
アウトドアでの快・不快を大きく左右するベースレイヤーの最適解を探して 素材や厚み、編み方、縫製など、近年ますますバリエーション豊かになりつつあるベースレイヤー。外気の状態や発汗などによる環境変化が激しい登山では、直接肌に […] 投稿 【今年も】ベースレイヤー50着以上を着比べて選んだシーン別ベスト・バイと、最適な一着を選ぶための5つのポイント は Outdoor Gearzine...
View Article山岳用ガスストーブ(バーナー)実際に使い比べて分かったタイプ別ベスト・バイと、賢く選ぶための5つのポイント
登山用ガスストーブは結局どれが買いなのか? アウトドアの醍醐味といえば、やはり野外でのごはん。キャンプでの焚き火やバーベキューはもちろんのこと、テント泊登山でつくるシンプルな山ごはんでも、自然のなかで食べるとなぜだか最高 […] 投稿 山岳用ガスストーブ(バーナー)実際に使い比べて分かったタイプ別ベスト・バイと、賢く選ぶための5つのポイント は Outdoor Gearzine...
View Articleシャスタ周辺ののおすすめスポット【歩かずに死ねるか!アメリカ国立公園への旅(36)Mt. シャスタの宝石 おまけ編】
みなさん明けましておめでとうございます! 昨年から長い間マウント・シャスタの宝石ということでシャスタ周辺の聖域スポットをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。シャスタはセドナ同様パワースポットと呼ばれていまして、私 […] 投稿 シャスタ周辺ののおすすめスポット【歩かずに死ねるか!アメリカ国立公園への旅(36)Mt. シャスタの宝石 おまけ編】 は Outdoor Gearzine...
View Article快適な山歩きのための第一歩、お店で登山靴を選ぶ前に知っておくべき6つのポイント
登山靴は快適な山歩きのための第一歩にして、道具選びの最難関種目 「ところで、その靴でどの辺の山を歩こうとしてるんだい?──」 登山靴をお店で選んだことのある人ならば、誰もが聞いたことのあるこのセリフ。それくらい山のお店で […] 投稿 快適な山歩きのための第一歩、お店で登山靴を選ぶ前に知っておくべき6つのポイント は Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン" に最初に表示されました。
View Article100足以上履きつぶしてきた登山ライターが選ぶ、ジャンル別・買ってよかった神登山靴(トレッキングシューズ)
山でどんな靴を履くかということは、日常とは比べものにならないほど重要な選択であるということは、前回の「登山靴の賢い選び方」で詳しく書きました。 これまでこのサイトでは、山道具のなかでも最も妥協してはいけないギアのひとつで […] 投稿 100足以上履きつぶしてきた登山ライターが選ぶ、ジャンル別・買ってよかった神登山靴(トレッキングシューズ) は Outdoor Gearzine...
View Articleバックカントリースキーでの今シーズンレギュラー装備リストを晒してみる 前編【無謀な行動と言われないために】
手つかずの雪山を登り、まっさらなパウダーの斜面をスキーあるいはスノーボードで滑降して下りてくる「バックカントリースキー(以下、BC)」は、雪山登山とスキー技術の両方のスキルが求められるハイレベルなアクティビティです。ただ […] 投稿 バックカントリースキーでの今シーズンレギュラー装備リストを晒してみる 前編【無謀な行動と言われないために】 は Outdoor Gearzine...
View Articleバックカントリースキーでの今シーズンレギュラー装備リストを晒してみる 後編【無謀な行動と言われないために】
前回に引き続き、現時点でぼくがバックカントリースキーを楽しむときにスタメン装備として携行している装備リスト(1~2月の本州の山ハイシーズン日帰り用)について書きます。 前回同様念のため補足しておくと、このリストはあくまで […] 投稿 バックカントリースキーでの今シーズンレギュラー装備リストを晒してみる 後編【無謀な行動と言われないために】 は Outdoor Gearzine...
View Article360度アクションカメラ Insta360 X3 で「まるでドローン」なスキー映像を撮るのが楽しすぎる【どうやって撮る?】
一眼レフを捨て、360度アクションカメラ「Insta360 X3」で山スキーに行こう ここ数年、冬山で山スキー(バックカントリースキー)をすることが増えてきてからというもの、360度アクションカメラ「Insta360 ( […] 投稿 360度アクションカメラ Insta360 X3 で「まるでドローン」なスキー映像を撮るのが楽しすぎる【どうやって撮る?】 は Outdoor Gearzine...
View Article【久々にオフラインイベントやるよ】プロハイカー斉藤正史さんを囲んで台湾トレイルのこと、山形ロングトレイルのこと、その他いろいろおしゃべりする会 ~Our...
お待たせしました。久々に、リアルなイベントを開催します! Outdoor Gearzine のオフラインイベント「Our Favorite Hikes Vol.01」開催 テーマ 斉藤正史さんの台湾トレイルイベント、山形 […] 投稿 【久々にオフラインイベントやるよ】プロハイカー斉藤正史さんを囲んで台湾トレイルのこと、山形ロングトレイルのこと、その他いろいろおしゃべりする会 ~Our...
View Article【忖度なしの自腹レビュー】Mystery Ranch ブリッジャー 45 革新的ヨークシステムで「タフネス&快適」バックパックの代名詞は新たな次元へ
数年おきに訪れる、バックパックのデザイン的トレンドの波。 古くは軽量バックパック、あるいはロールトップ開閉方式、そして背面に空間を設けたベンチレーションパックなど、今日では当たり前となったバックパックの形も、歴史を紐解け […] 投稿 【忖度なしの自腹レビュー】Mystery Ranch ブリッジャー 45 革新的ヨークシステムで「タフネス&快適」バックパックの代名詞は新たな次元へ は...
View Article【オフラインイベント 続報】プロハイカー斉藤正史さんを囲んで山歩きについておしゃべりする会 ~Our Favorite Hikes Vol.01~
オフラインイベント、「Our Favorite Hikes Vol.01」の続報です。 まだ少し人数に余裕がありますので、興味のある方はぜひお早めにチケットをお申し込みください(チケット料金のお支払は当日です)。 ご参加 […] 投稿 【オフラインイベント 続報】プロハイカー斉藤正史さんを囲んで山歩きについておしゃべりする会 ~Our Favorite Hikes Vol.01~ は...
View Article【忖度なしの自腹レビュー】GREGORY ズール 35 ため息が出るほど快適な背負い心地が魅力のバックパックがさらに洗練されてアップデート
ラグジュアリーな背負い心地と使いやすさにかけては決して妥協のないこだわりを守り続ける老舗バックパックメーカーのGREGORY(グレゴリー)。その代表モデルのひとつ、ZULU(ズール)シリーズが今シーズンアップデートされま […] 投稿 【忖度なしの自腹レビュー】GREGORY ズール 35 ため息が出るほど快適な背負い心地が魅力のバックパックがさらに洗練されてアップデート は Outdoor...
View Article【忖度なしの自腹レビュー】MILLET サースフェー NX 40+5 どんなアクティビティも、どんな季節も頼りになる盤石のオールラウンドバックパック
週末に登山道を歩いていてこのバックパックとすれ違わない日はない──。MILLET(ミレー)のサースフェー バックパックといえば、それくらい日本で最も多くの愛用者を抱えるメジャーなバックパックのひとつといえるのではないでし […] 投稿 【忖度なしの自腹レビュー】MILLET サースフェー NX 40+5 どんなアクティビティも、どんな季節も頼りになる盤石のオールラウンドバックパック は...
View ArticleNEWS:『TRAIL OPEN AIR DEMO 9』で目撃した2023春夏シーズン期待のアウトドア・ギアまとめ
メジャーなアウトドアメーカーから小さなガレージブランドまで、話題の山道具や最新のトレイルランニング・ギアを一度にまとめて試すことができるイベント「TRAIL OPEN AIR DEMO(TOAD)」が3月31日に開催され […] 投稿 NEWS:『TRAIL OPEN AIR DEMO 9』で目撃した2023春夏シーズン期待のアウトドア・ギアまとめ は Outdoor Gearzine...
View ArticleSALOMON X WARD LEATHER MID GORE-TEX / X BRAZE MID GORE-TEX...
サロモントレッキングシューズの人気シリーズに、新しく兄弟モデルが仲間入り 元々スキーギアメーカーであったサロモンが90年代初頭に初めてトレッキングシューズ分野に参入してから30年余り。その間多くの名作・定番モデルが生まれ […] 投稿 SALOMON X WARD LEATHER MID GORE-TEX / X BRAZE MID GORE-TEX...
View Article【忖度なしの自腹レビュー】DURSTON X-Mid Pro 1 世界中で称賛の嵐が声が止まない次世代軽量テント(シェルター)が革新的な5つ以上の理由
軽さも、強さも、快適さも隙無し。山岳向け軽量テント(シェルター)の進化はまだまだ止まらない 欧米を中心に現在のULハイカーたちの間で最も人気を集めているといっても言い過ぎではない、次世代軽量テント(シェルター)「DURS […] 投稿 【忖度なしの自腹レビュー】DURSTON X-Mid Pro 1 世界中で称賛の嵐が声が止まない次世代軽量テント(シェルター)が革新的な5つ以上の理由 は...
View Article