比較テスト:登山向けクッカー・コッヘルを片っ端から使い倒してみた
素材と重量だけで語られがちなクッカーをあらゆる角度から徹底比較 湯を沸かし、調理する。こんな日頃から誰にとってもなじみ深い行為に、疑問を差しはさむ余地なんてない。クッカーなんてどれも大した違いはなく、違うのはせいぜい素材と重量くらいなものだろう―。もしまだそう思っている人がいたら、是非とも今回の特集を一読をおすすめします。...
View Article冬の隠れた重要アイテム!スノーグローブの選び方とおすすめの10組
快適な冬のアウトドアは手袋から 冬のアウトドアにとって、大敵は何といっても冷え(濡れ)と寒さ。油断をすると最悪の場合、凍傷という重い代償がすぐ隣に待っています。このため常に氷点下での行動を強いられる冬のアウトドアでは、身体の部位のなかでも特に凍傷にかかりやすい手足の保温は至上命題。保温性が高く、風や雪を完全にシャットアウトするグローブを使い、手や指先を常に暖かくドライに保っていなければなりません。...
View Article便利なスタッフサックの選び方とイチオシの10選
旅慣れた人はみんな知っている、スタッフサックの上手な使い方 その人が熟練した旅人かどうかを知るのに最良の方法は、バックパックの美しさを見ること-。これはあくまでも持論ですが、あながち大きく間違ってはいないと思っています。...
View Article【2015年更新版】失敗しないインサレーションウェア選びのための質問3つとおすすめの15着
冬のアウトドアウェアのなかでも、防寒・保温(断熱)の役割を担うのがインサレーションウェアと呼ばれるジャケット。主に中間着としてインナーに着るものから、防風・防水機能も備えたアウターにもなるものまでそのバリエーションはさまざまです。...
View Article【はじめての雪山】冬の低山ハイキング装備のベストチョイスを考える【随時更新】
これからの時期、関東以北の山々や、2,000mを超える高山の多くは完全に雪で覆われてしまいます。一方で都市近郊の低山では、時期や年にもよりますが稜線近くを除けば本格的な積雪はそれほど頻繁ではありません。この時期の低山ハイキングは、最も手軽に雪山を楽しめ、これから雪山に挑戦したいという人がはじめて雪の付いた山を歩くのにはちょうどいい難易度です。...
View Article世界のアウトドアメディアが選ぶ2015年ベスト・アウトドア・ギアまとめ
新年あけましておめでとうございます!アウトドアの世界にとって、1月はもう来シーズンの新製品が全世界に向けて続々とお披露目されていく季節。ウィンタースポーツも真っ盛りで、お正月気分でいられる時間はほんの一瞬です。 世界中から素晴らしい山道具をピックアップし、紹介している Outdoor Gearzine...
View Article【速報】Outdoor Retailer Winter Market 2016 で気になった最新ギアまとめ
未体験の新しいテクノロジー、見たことのない斬新なデザイン 毎年1月にアメリカ、ユタ州の州都ソルトレイクシティで行われる全米最大のアウトドア用品見本市『Outdoor Retailer Winter Market(以下、OR)』が今年も盛大に開催されました!...
View Article後悔しないバラクラバ(目出し帽)の選び方とおすすめの7着
バラクラバ探しは冬山防寒着”最後のピース”をさがす旅 冬のアウトドアで最も恐ろしいのは何といっても冷え・寒さからくる凍傷や低体温症。このため冬山では、日常においては外気に露出している「手」と「顔」の保護・防寒は欠かせません。このうち、手の防寒を担うギアが「スノーグローブ」であることはみなさんご存知かと思います。では一方、冬山で顔周りの寒さをシャットアウトする道具は何でしょうか?...
View Article【速報】世界最大級のスポーツ用品展示会 ISPO MUNICH 2016 で受賞した最新アウトドア・ギアまとめ
今週末から世界最大級のスポーツ用品展示会『ISPO(International Trade Show for Sports Equipment and...
View Article比較テスト:いろんなタイプのスリーピングパッドで寝比べてみた【キャンプに登山に】
地面の凸凹を緩和し、地面からの冷気を遮断し、シュラフの効果を最大限に引き出す。スリーピングパッド(マット)はテント泊にはなくてはならない装備です。このギアが難しいのは、大きさはペットボトル程度から、バックパックの外に括り付けるしかないものまで、価格もわずか数千円のロールマットから、3諭吉を優に超えるものまで、ちょっとアウトドアをかじっただけではその違いが分かりにくいほどのバリエーションの広さをもって...
View Article【お知らせ】RUN+TRAIL Vol.17(2016年04月号)に寄稿しました
本日(2/27)発売の三栄書房刊「RUN+TRAIL Vol.17」に、「超軽量レインウェア」をテーマにした6ページほどの記事を書かせていただきました! 今年はじめにこのサイトの趣旨に賛同してくれた編集の方からお話しをいただき、そこからこつこつと進めていたのですが、無事、発売日を向かえてようやくみなさんにこうしてお伝えすることができます。Outdoor Gearzine...
View Article軽量・快適・機能的。多彩な顔ぶれのMILLET(ミレー)新作ライトウェイト・バックパックから目が離せない
新しいバックパックは、軽量化のその先へ 必要以上の重荷で身を固めるのではなく、そぎ落とされた最小限の装備で、自然とより深く向き合う──。90年代末、北アメリカの4,000kmを超える超ロングトレイルを歩くために体系化された新しい登山スタイルである「ウルトラ・ライト(UL)」の思想は瞬く間に世界へと広まり、今や多くの熱狂的な愛好家たちを生み出すに至りました。...
View Article世界のアウトドアシーンを影で支える日本メーカーに会いに行ってきた ~株式会社ニフコ ショールーム取材レポート~
最近、アウトドア界隈でにわかに耳にするようになった「日本のアウトドア・メーカーが熱い」という声。その大きな流れは、2000年代に入って一気に多様化し花開いていったアウトドアの楽しみ方・スタイルと呼応するように誕生したティートンブロスや山と道、パーゴワークス、ローカスギアなどの大小さまざまな個性派メーカーによって象徴されることが多く、こうした新しい感性には当然このサイトでも引き続き注目していきたいわけ...
View ArticleFirst Look:サンフランシスコ発、Boreas(ボレアス)バックパックの洗練されたデザインと機能美に酔う
アラスカ育ちの実力派バックパック・デザイナーが2010年、サンフランシスコにて設立したブランド、Boreas(ボレアス)は、日本でもっと知られてよいと思えるバックパック・ブランドのひとつです。彼らのつくるバックパックは、温暖な気候と豊かな大自然からもたらされた陽気さとおおらかさ、そして雑多な文化のなかで育まれたオープンで進取の気性に富んだサンフランシスコ気質をそのまま体現したかのように、驚きと遊び心...
View Article